SEOをする検索キーワード調査方法とツールをプロが解説

  • 2019年10月10日
  • 2020年9月1日
  • SEO
SEO SEOでのキーワード調査

WEBサイトでSEO(検索エンジン最適化)をするとき、検索キーワード調査をきちんと行っていますか?

検索キーワード調査とは、GoogleやYahooの検索結果において、何の検索キーワードで検索された結果で上位に表示するのかを調査することです。

ここでは、SEOで大事なキーワード調査の重要性を説明するとともに、キーワード調査の方法を解説します。

SEOでは検索キーワード調査が重要

SEOでサイトやページを上位表示をする場合には、何のキーワードで上位表示するかを調査しなくてはなりません。

上位表示するキーワードが決まっていないと、何のキーワードで上位表示するようにSEOをすればいいかがわからないからです。

調査した検索キーワードに対して、WEBサイトを修正し、最適なコンテンツを作るのがSEOです。

だからこそ、検索キーワード調査はSEOでとても重要であり、サイトのアクセスを左右するものです。正しい方法でキーワード調査を行わなくてはなりません。

SEOの検索キーワード調査の方法

検索ユーザーの調査
SEOの検索キーワード調査を行う時には、4つの段階があります。

  1. テーマキーワード調査
  2. ニーズキーワード調査
  3. 競合キーワード調査
  4. 上位表示可能性調査

この段階を簡単に説明すると、以下のような意味になります。

  1. サイトのテーマに合ったキーワードを調査
  2. そのテーマでユーザーが検索しているキーワードを調査
  3. 競合サイトがどんなキーワードで集客しているか調査
  4. これらの中でどのキーワードが上位表示できるかを調査

各段階について詳しく説明するとともに、その調査で利用するツールも解説します。

テーマキーワード調査

WEBサイトにはサイト全体におけるテーマがあります。例えば、クックパッドならレシピや料理がテーマですし、クリニックのサイトであれば医療がテーマとなります。

SEOを行う際には、このテーマに即したキーワードで対策をしなくてはなりません。先ほどのクックパッドなら、「肉じゃが レシピ」や「シチュー レシピ」などの料理名、「白菜 レシピ」や「ナス レシピ」などの素材名、「中華 レシピ」などのジャンル名などがテーマに含まれるでしょう。

このようなサイトのテーマに含まれるキーワードのページがサイト内にあるからこそ、Googleはそのテーマに関するサイトだと評価します。

ですので、テーマに含まれるキーワードを調査しなくてはならないのです。

Googleキーワードプランナー

テーマキーワードを調査する時には、「Googleキーワードプランナー」を利用します。

これはGoogleが提供している無料のツールで、検索キーワードの月間平均検索ボリュームを教えてくれるとともに、キーワードに近いテーマのワードが調査できます。

Googleキーワードプランナーにログインし、「新しいキーワードを見つける」の「キーワードから開始」の入力枠に、サイトのテーマのワードを入力しましょう。

そのキーワードの検索ボリュームとともに、キーワードに関連するワードを一覧で表示してくれます。

下の画面は、「レシピ」で検索したときの結果です。「キーワード候補」として「肉じゃが」「ブロッコリー」「大根 レシピ」など、レシピのテーマに関連するキーワードがたくさん表示されます。

キーワードプランナー結果

このようにキーワード候補の中から、自分のサイトに関係しそうなキーワードをコピーして保存しておきましょう。

キーワードプランナーは、GoogleAdwordsで広告を出していないと、正確な検索ボリュームを表示してくれない点に注意してください。





ニーズキーワード調査

検索ユーザー
次に「ニーズワード調査」を行います。これは、ユーザーがどのようなキーワードで検索しているかを調査することです。実際にユーザーがよく検索しているキーワードを調査するのです。

どのような検索キーワードでユーザーが検索しているかを知ることで、テーマに合っていながらもユーザーニーズの高いキーワードを知ることができます。

検索している人が多いキーワードだからこそ、そのキーワードでコンテンツを作れば確実にアクセスを増やせます。

ユーザーニーズの調査には、以下のようなツールを利用します。

グーグルサジェスト キーワード一括DLツール

ユーザーがどのような検索ワードで調べているのか調べられるのが、「グーグルサジェスト キーワード一括DLツール」です。

https://www.gskw.net/

これは、Google検索の検索ボックスにキーワードを入れた時に、そのワードの後ろや下に自動で表示される「サジェストキーワード」をすべて取得してくれるツールです。

サジェストキーワード

Googleはこのサジェストキーワードに、ユーザーが多く検索しているワードを表示します。このサジェストワードを調査することで、ユーザーが実際に検索している検索需要があるキーワードを調査できるのです。

「グーグルサジェスト キーワード一括DLツール」の検索窓に、作成するコンテンツのテーマになりそうなキーワードを入れます。

すると、このツールが自動でサジェストワードの一覧を表示してくれますので、CSVで一括ダウンロードしましょう。

Googleキーワードプランナー

「グーグルサジェスト キーワード一括DLツール」を利用して、ユーザーが検索しているサジェストキーワードの一覧を出すことができました。ただしこの状態では、取得した検索キーワードの検索ボリュームがどれくらいあるかがわかりません。

そこで、また「Googleキーワードプランナー」の出番です。キーワードプランナーで、サジェストキーワードの検索ボリュームを調べます。

Googleキーワードプランナー」を開き、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」の入力欄に、一括ダウンロードしたCSVからキーワードをコピーしたキーワードを貼り付けましょう。

キーワードプランナーの入力欄

そして「開始する」をクリックすれば、サジェストキーワードの検索ボリュームを一気に表示してくれます。ここで表示された検索キーワードのボリュームを確認し、ボリュームがあるもののみを抽出します。

このキーワードの一覧というのが、ユーザーが実際に検索しているワードであり、SEOでコンテンツを上位表示する価値があるキーワードなのです。

競合キーワード調査

競合会社
次に「競合キーワード調査」で、競合サイトが集客しているキーワードを調査します。競合サイトが集客している検索キーワードは、自分のサイトでも上位表示すれば集客できます。

自分のサイトのメインテーマのキーワードで検索したときに、上位表示している競合サイトを調査します。

さらに、検索から集客するためには、競合が少なく上位表示できる検索キーワードを見つけることも重要。競合がページを作っていないキーワードを調べましょう。

競合が集客しているキーワードは、無料のツールで調べることができます。

Ubersuggest

Ubersuggestは、URLを入れるだけで競合サイトの流入数や流入キーワード、流入ページなどを調査できるツール。Ubersuggestで、Googleのアカウントでログインを行えば利用できます。

ログインしたら、左メニューの「トラフィックアナライザー」→「キーワード」をクリックしてください。この検索窓に競合サイトのURLを入力します。

すると、競合サイトが集客しているキーワードを一覧で表示してくれます。このデータは若干過去のデータを利用しているようですが、概ね合っています。

この一覧は「CSVで出力」ボタンで一括でダウンロードしましょう。これで競合サイトが集客しているキーワードがわかりました。

Googleキーワードプランナー

新しいキーワードをみつける
次に競合サイトが集客できていないキーワードを調べます。

キーワードプランナーを開きます。画面右の「新しいキーワードを見つける」の「ウェブサイトから開始」に、先程開いた競合サイトのURLを入力して、「このページのみ使用」で「結果を表示」を押してください。

競合サイトの内容から、関連するキーワードを提案してくれます。ここで提案されるキーワードは、競合サイトがページを作成していないものも含まれます。

つまり、テーマとしてはあった方がいいけれども、競合が対策していないキーワードを探すことができるのです。

食器通販の検索結果

例えば、「食器棚 通販」で検索した時に1位に表示されるこちらのサイト(https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%A3%9A/)のURLを入力して「結果を表示」します。
キーワードプランナーの検索
すると、「キッチン 収納 おしゃれ」「キッチン 収納 引き出し」「キッチン 棚 おしゃれ」などのキーワードが表示されます。

キーワードの発見

このようなキーワードというのは、普通にサジェストキーワードなどを調べていては表示されないようなキーワードです。

検索結果の競合

これまでに調べたキーワードは、エクセルなどの一覧表にしておいてください。

競合サイトに流入しているキーワードの詳しい調べ方は、以下の記事で解説しています。





上位表示可能性調査

最後に、ここまで調べてきた検索キーワードの中から、上位表示しやすいキーワードを調査します。

キーワードで本当に表示ができるかというのは、実際の検索結果を調べないとわかりません。

検索結果で上位表示されている競合サイトの傾向や強さを見なくては、本当に自分が書く記事を上位に表示できるか、というのはわからないのです。

Moz Bar

検索結果を調べるのに便利なのが、「Moz Bar」です。「Moz Bar」とは、海外のSEO会社であるMOZ社が提供している無料のSEO調査ツールです。Chromeブラウザの拡張機能として利用できます。

https://chrome.google.com/webstore/detail/mozbar/eakacpaijcpapndcfffdgphdiccmpknp?hl=ja

MOZ BAR

機能としては、検索結果に表示されているサイトのDA(Domain Authority)、PA(Page Authority)、被リンク数を表示してくれます。DA・PAはドメインのパワーとページのパワーというイメージです。Googleがドメインとページをどれくらいの評価しているかを表示してくれます。

SEOで上位表示しようとしている検索結果にいる競合サイトが、どれくらい強いのか、競合よりも上位に表示できるのかをざっくりと掴むことが出来ます。

DAやPAがとても大きく、被リンクもたくさんあるような競合であれば、自分が勝てる臨みはかなり少なくなりますので、そのキーワードで上位表示を狙うのはやめましょう。

検索結果の目視調査

目視での調査
Moz Barでの上位表示可能性の調査方法を説明しましたが、この数値は必ずしも正しいとは言えませんし、DAやPAが高いからといって必ずそのサイトよりも上位に表示できないわけでもありません。実際、私はSUUMOやHOME’sなど、自分のサイトよりも評価が高いサイトよりも上位表示した経験があります。

最終的に何が有効かというと、「目視」です。目視の方法としては、まず検索結果の1ページ目に表示されている10サイトのタイトルを調査していきます。

まず目的のキーワードがすべてのタイトルに含まれているか、というのを調べてください。タイトルに検索キーワードが入ってないサイトが合った場合、そのサイトよりも上位に表示できる可能性が高いです。

次に、上位表示サイトがどの程度の規模のサイトかというのを見てください。何千ページもあるようなサイトであれば、同じキーワードでそのサイトよりも上位に表示するのは難しいと判断できます。

また、Wikipediaが上位表示している検索キーワードでは、ワードの意味を解説するような「とは」系のコンテンツが評価される傾向があります。そのような検索キーワードの場合には、タイトルに「とは」を入れる、「●●とは」の見出しと段落を入れるなどが有効です。

検索キーワード調査の考え方

Googleキーワード調査
検索キーワードの調査がSEOで重要といいましたが、このキーワード調査をするときに知っておいた方がいい考え方を解説しておきます。

何よりも上位表示が大事

まず、WEBサイトにアクセスを集めるためにはコンテンツが必要です。

コンテンツつまりWEBページを作ることで、そのページが検索結果に表示され、集客することができます。このページは、検索結果の2ページ目より下に表示されていてもアクセスを集めることはできません。

ユーザーのほとんどは検索結果の1ページしか見ませんし、特に上位表示されているページしか見ません。検索結果では、ユーザーが検索した結果で上位表示しないとアクセスを集めることはできないのです。

つまり、サイトのアクセスを増やすには、検索結果において上位表示する記事を作らなくてはならないのです。そのためには、SEOで上位表示できる検索キーワードを調査しないといけないのです。

検索キーワード調査では上位表示が重要だということを覚えておいてください。

検索ボリュームも大事

検索ボリュームが重要
上位表示が大事ですが、上位表示できたけれど、検索ボリュームがゼロのワードだったというのではアクセスは増えません。

検索されているキーワードでなければ、誰にも見てもらえません。検索ボリュームがあるキーワードでSEOを行いましょう。

SEOによって、検索ボリュームが多いキーワードに上位表示をすれば、その分アクセスも大きく増やすことができます。

コンテンツを作るときには、検索ボリュームが多いキーワードで上位表示を目指しましょう。





競合が少ないキーワードを調査する

ただ、検索ボリュームが大きいということは、その検索キーワードで上位表示をしようという人も多くなります。競合が多くなり、競争が激しくなるのです。

検索ボリュームが多いキーワードというのは、それだけSEOでの上位表示が難しくなります。

いくら検索ボリュームが多いといっても、検索結果の上位に入らないと、結局そのページのアクセスはゼロとなってしまいます。

つまり検索キーワード調査で重要なのは、検索ボリュームがありながらも、競合が少なく上位表示できる検索キーワードを見つけ出すということなのです。

検索キーワードで実際に調べてみる

検索キーワードの調査では、ツールを使って検索キーワードの候補を出しますが、キーワードの候補を出したら、実際に検索結果で検索してみてください。

実際に検索をすることで、上位表示しているのはどんなページか、そのワードで上位表示ができるか、どれくらいのボリュームが最適なのかを知ることができます。

それらの上位サイトを見て、競合が強いサイトは除外し、上位表示の可能性の高いものからページを書いていきます。

ここまでの説明で、SEOのキーワード調査が重要な理由とキーワード調査での考え方がわかったと思います。

まとめ

今回は、SEOにおける検索キーワード調査方法で、私が普段行っているやり方を紹介しました。

ただ、これらすべてを行うのは大変です。サイトを作る時のSEO設計フェイズでは、テーマキーワード調査やニーズキーワード調査を行い、メディアやブログなどの記事追加フェイズでは、競合キーワード調査・上位表示可能性調査を行うなど、各段階で使い分けるのがよいかと思います。

初めに目視を行ない、競合を調査してよいキーワードを発見できる可能性もありますので、自分が効率よく検索キーワードを見つけられる方法にカスタマイズしていただければと思います。

この記事が、少しでもあなたのお役に立ち、お楽しみいただけたのであれば、お友達との共有やフォローしてもらえると嬉しいです。

SEOでのキーワード調査
最新情報をチェックしよう!