ブログで失敗する理由を、現役マーケターの体験から検証!

ブログ初心者の多くは、ブログで成功するために必要な情報を知らないので、たいていが失敗してしまいます。

アフィリエイトマーケティング協会が実施した、2015年~2018年でアフィリエイト利用者2,000名以上を対象にしたアンケートデータによると、以下のような結果となっています。

アフィリエイトでの1ヶ月の収入は、全回答者2,394 名のうち「収入なし」が23.6%と突出し、「1000円未満」が17.4%であった。「収入なし」「1000円未満」の2回答で約40%を占めた。

5000円未満も9.7%ですので、およそ半分のユーザーがブログでほとんど稼げていないことになります。

これはアフィリエイトサービスを現在利用しているユーザーが対象なので、ブログをやめた人は含まれていません。ですので、もっと多くの人がブログで失敗していると思われます。

私の感覚だと、95%の人はブログで失敗しているのではないかと思います。

私が運営したブログでの失敗

ブログ失敗した経験
私はこのブログを運営する前に、ブログを運営していましたが、大きな失敗をしてしまいました。

このブログは、いわゆる雑記ブログというやつで、仕事に関することやライフハック、Amazonプライムの紹介などをしていました。

ブログでの成果は?

2016年10月から開始して、1年ほど運用し、約150記事を書きました。そのPVの推移は以下のような感じ。

ちなみに、2018年からは全く手をつけていません。
ブログのアナリティクスデータ

1か月のPVは、多いときは2万PVを超えはしましたが、この頃はブログやアフィリエイトの知識がなかったこともあり、収益としては月に2万円程しかありませんでした。

150記事も書いてこの程度の利益しか得られないのは、かなり厳しく、モチベーションが保てませんでしたね…。

その後、全然稼げないので、2018年からはブログの更新をやめて放置してしまいました。完全に失敗ですね。

ブログ失敗の原因は?

今考えれば、この失敗の原因はすごく簡単なことだったんですが、当時は全く気づいていませんでした。

色々調べるうちに、その失敗の原因は以下だとわかりました。

  • 検索キーワードを考えずに記事を量産
  • 売り込みが強い記事ばかり書いていた
  • 格安サーバーを利用してしまった
  • WordPressテーマの選定を間違えた
  • 順位計測をしなかった
  • リライトをしなかった
  • セールスライティングを学ばなかった

検索キーワードを考えずに記事を量産

「100記事は必要」と書いているブロガーが多かったので、100記事まで記事数を増やすために、まず2日に1記事というようなノルマを立てました。

思えば、これが失敗だったのですが。

そして、とにかく記事を書く。内容が薄くても、思いついたら書くということをしました。結果、アクセスのない、誰も読まない記事が量産されることに…。

ブログへのアクセスは検索結果から生まれます。検索結果で上位表示できる記事を書くことで、アクセスを増やすことができるのです。

そして、上位表示するためには、何のキーワードで検索した時に記事を表示するかを、しっかり考えてから記事を書かなくてはなりません。私はここを抜かしていたのです。

そして、検索キーワードで上位表示するためには、検索意図に回答する記事を書かなくてはなりません。検索意図を無視した記事を量産することで、上位表示されないのでアクセスが集まらず、失敗してしまったのです。

上位表示するための検索キーワードの選定方法は、以下の記事で解説しているので参考にしてください。

売り込みが強い記事ばかり書いてしまった

アフィリエイト商材を紹介する、売り込みが強い記事ばかりを書いてしまったのも失敗でした。

Googleは、ユーザーに優れた検索体験を提供したいと考えています。Google検索を利用する人が減ると、Googleも利益が得られないからです。

ユーザーの検索ニーズに応えるために、Google検索は膨大な情報を集め、整理しています。

イメージとしては、巨大な図書館のようなものです。あらゆる情報がGoogleという図書館に集まっていて、ユーザーが知りたい最適な情報を提供しているのです。

図書館に企業の広告やカタログがないのと同じように、Googleもまた広告やカタログのような売り込みの強い記事は好みません。こういった記事は公平性を欠きますし、ユーザーとしても読みたい記事ではないからです。

ユーザーの検索ニーズに応えられないので、検索結果で優先度が低くなります。売り込みの強い記事ばかりを書いたのは、大きな失敗でした。





格安サーバーを利用してしまった

初期費用を抑えるために、さくらインターネットの格安プランのサーバーを選んでしまったのも失敗でした。

モバイル化が進んだこともあり、Googleはページの表示速度を重視しています。

ページの表示速度が遅いページというのは、ユーザーがスマホで見る時に離脱を招いてしまいます。ユーザー体験を損ねることで、検索順位が上がりにくくなってしまうのです。それは集客の失敗を意味します。

さくらインターネットのレンタルサーバーの「スタンダードプラン」を選んだのですが、これ、表示速度がめちゃくちゃ遅かったです…。

Google Page Insightのモバイルでの計測で、30点とかです。これじゃあ検索も上がりませんよね。サーバーを厳選しなかったのは失敗でした。

WordPressテーマの選定を間違えた

 
WordPressテーマを厳選して選ばなかったのも致命的な失敗でした。

WordPressでは、デザインや機能が初めから設定された「テーマ」があります。このWordPressテーマは、多くの開発者が作っており、様々なデザインや機能のものがあります。有料・無料のものがあるのですが、その質はピンからキリまで幅広いです。

私は、特にこだわらずに無料のテーマを使ってブログを作ったのですが、このテーマがSEOにあまり対応していないテーマだったのです。

それによって、Googleから十分に評価が得られず、アクセスを増やすのが大変でした。

下記で、SEOに強いWordPressテーマについて厳選しているので、ブログを始める時やテーマを変更する時にはこれらを利用した方がいいです。

順位計測をしなかった

ブログで成功するのに、順位計測は必須の作業です。順位計測をしないとほぼ確実に失敗します。

ブログの各記事を上位表示して順位を上げるのが、ブログのアクセスを増やす手段だからです。

それぞれの記事がどんな順位なのかがわからないと、修正して順位を上げるべき記事がわかりません。だからこそ、順位の計測はとても大事なのです。

順位計測に使うツールでは、GRCというツールがもっとも安くて使いやすいのでおすすめです。GRCの詳しい解説は、以下の記事でしています。

リライトをしなかった

ブログのリライトをしないというのは、かなりもったいない失敗です。

各記事の順位を計測してリライトをすることで、各記事をユーザーの検索意図に近づけることができ、検索順位を上げられます。

リライトによってアクセスはかなり増やすことができます。私も現在ではほぼ全ての記事のリライトを行い、順位を上げていっています。

リライトの方法は以下の記事で解説しています。

ブログ初心者がしがちな失敗

失敗理由を話す猫
私がやってしまった失敗以外にも、ブログ初心者の多くの人がやってしまいがちな失敗があります。

典型的な失敗の例を以下で解説します。

無料ブログで作ってしまう

まず絶対にやってはいけない失敗が、アメーバブログやlivedoor Blogなどの無料ブログサービスでブログを作ることです。

無料ブログサービスをなぜやめた方がいいかというと、無料ブログでは運営会社に左右されてしまうことと、検索からのアクセスを増やしづらいことが理由です。

無料ブログサービスは、運営している会社が定めたルールに従わなくてはなりません。突然あなたのブログを廃止されても文句は言えませんし、運営会社が倒産したり、ブログサービス自体がなくなる可能性もあります。広告を貼ることを禁止されたりもします。

さらに、ある検索に対するGoogleの検索結果では、同じドメインから2つくらいまでしか検索結果に表示することができません。つまり、他に同じテーマについて書いている無料ブログがあれば、あなたのブログが検索結果に出ないのです。

無料ブログは将来の失敗の元ですので、絶対に使わないでください!

ターゲットがずれてしまう

ブログを運営していると気づかないうちに陥りがちな失敗が、ブログのテーマやターゲットがずれてしまうことです。

例えば、節約術のブログなのに気づいたらおすすめの家電を紹介していた、20代の女性向けのブログなのに男性向けの商品を紹介していたなど、本来のブログの趣旨とずれてしまうことがあるのです。

こうなってしまうと、ブログに統一感が生まれないのでユーザーが戸惑ってしまいますし、Googleの評価としても分散してしまいます。





広告を貼らない

広告を張らないというのも、ブログの収益化という観点からも失敗となってしまいます。

もちろん、すべてのブログ記事に広告を貼る必要はありません。ですが、おすすめの商品や自信を持って勧められる商品は、なるべく広告を貼って収益化のチャンスを逃さないようにしましょう。

収益が得られないとブログを続けるモチベーションが湧かず、ブログの運営を継続できなくなってしまいます。

継続できない

ブログを収益化するには、多くの記事が必要になります。記事の数だけアクセスやPVが増えていき、広告収入も増えていきます。

さらに、ある程度のページ数のボリュームがないと、Googleも評価はしてくれません。だからこそ、ブログは継続して書き続け、記事を増やしてし続けなくてはならないのです。

飽きたり諦めたりしてブログを継続できなくなってしまうと、記事を増やすことができませんし、アクセスも増えず失敗してしまいます。

ブログを継続できない理由、継続する方法は、『ブログを継続できない人が、継続できるようになる方法教えます』で解説しています。

あなたがブログで失敗を避ける方法

ブログを書く女性
ここまで、ブログで失敗する原因を解説してきました。

それらを参考にして、ブログでの失敗を避け成功に近づくための方法を解説します。

速いサーバーを利用する

モバイルページが完全に表示されるまでに3秒以上かかると、53%のユーザーはページを離れるというデータもあります。

サーバーによって、大きくページの表示速度が変わります。ブログのデータを入れるサーバーは、性能のよいものを選びましょう。

このブログでも使っているのですが、ConoHa WING

そして、ブログを公開したらページの表示速度をPageSpeed Insightsで測りましょう。

WordPressを利用

まず、ブログを作る時には、無料ブログではなく独自ドメインのブログを作りましょう。無料ブログでは将来失敗します。

そして、必ずWordPressでブログを作ってください。

WordPressはオープンソースといってコードが公開されており、多くの人が開発しています。だからこそ、世の中のどんなブログシステムよりもノウハウがネット上に公開されていて、便利なツールもたくさん出ています。

WordPressを利用することで、検索順位を上げやすくなりますし、カスタマイズもしやすくなります。初心者でも困った時にすぐに調べることができるので、絶対にWordPressブログにしましょう。

SEOを学ぶ

ブログでの失敗を避けるためには、検索順位を上げてアクセスを集めるための方法を知らなくてはなりません。

そのためには、Googleがどうやって検索順位を決定しているかの知識、SEO(検索エンジン最適化)を学ばなくてはなりません。

SEOを学ぶことで、ブログをどうやって改修すればいいのか、ブログ記事はどうやって書けばいいのかがわかります。

ルールを知っていないとゲームに勝てないように、Google検索で上位化するときにはSEOというルールを知っていなければ勝つことはできません。

SEOを身につければ、ブログでの失敗の半分はなくなるイメージです。SEOの勉強におすすめの本や情報源は以下です。

本を読む

ブログで成功するには、ユーザーの検索意図に応えながらも他のサイトにない情報を提供することが重要です。

自分の知識だけに頼っていては、ユーザーにとって有益なブログは書けず失敗します。そして、どんどんインプットをして新しい情報を取り入れなくては、アウトプットの質は高まりません。

そのためには本はとても良いツールです。本にはWEB上にない情報がたくさん掲載されていますし、信頼性の高い情報も多いです。

本を読むことで、ブログの品質を上げれば失敗の可能性を下げることができるでしょう。

ASPに登録する

広告を貼らないと収益化ができませんので、いつまで経っても利益が出ないことになります。

主だったアフィリエイトASPには登録しておいて、紹介できる商材を探しましょう。

以下のようなASPはメジャーで商材数も多いので、最低でもこれらは登録しておきましょう。

登録しておくべきASPの詳しい情報は以下の記事で解説していますので参考にしてください!

登録すべきASPは「8つ」。アフィリエイト初心者はこれだけでOK!

また、AmazonアソシエイトGoogle Adsenseにも登録しておきましょう。

成功しているブロガーのサイトを見る

成功しているブロガーのブログを見ないというのは、わざわざ遠回りをして失敗をしに行っているようなものです。

自分がテーマにしているキーワードで検索した時に、よく出てくるブログをチェックしてみましょう。

そういったブログは成功しているブログなので、キーワードの選び方や記事の書き方、どんな商材を紹介しているかなど、勉強になることがたくさんあります。

まずは成功しているブログを真似ることから始めましょう。「マネることは学ぶこと」です。





まとめ:ブログで失敗しないためには情報収集が必要

私がブログで失敗した原因と、ブログで失敗する人の特徴、失敗を避けるための方法を解説してきました。

私もそうでしたが、ブログで失敗する人というのは、総じて情報の収集が甘いのが特徴といえるかもしれません。

ブログで失敗する原因というのは、ネットで調べればすぐ出てくるような情報です。その情報を見ていないから失敗するのです。

また、ネット以外でも広く情報をインプットしている人というのは、ブログで成功するように思います。

焦る気持ちもわかりますが、あなたもまずは情報収集をしてみてはいかがでしょうか?それが成功への近道になるはずです。

ブログ失敗
最新情報をチェックしよう!