集客できるWEB制作の流れをプロが紹介します

WEBサイトは集客ができないと意味がない

WEBサイトできちんと集客できていますか?もしできていないなら、WEBサイトを見直したほうがいいかもしれません。

WEBサイトの目的は?

もし、あなたが自社のWEBサイトを作るとなった時、そのサイトで集客をしようと考えて作っていますか?また、WEB制作会社に勤めている人で、WEBサイトの制作を請け負ったとして、集客を目的にWEBサイトを作っていますか?

集客を目的にしなくてもよいと思っていないでしょうか?たしかにネットでは、多くの方が会社名で検索してWEBサイトを見ます。ですので、集客というよりも与える印象やデザインのかっこよさ、ビジョンや理念を見せるのが大事と考えかもしれません。

もちろん、集客以外のそういったことも重要です。印象や理念が伝わらなければ、クライアントは魅力を感じないですし、採用募集にも応募者が集まらないでしょう。

WEBサイトでは集客が超大事

ですが、印象やビジョンや理念を見せるのと同時に、集客を行わなくてはWEBサイトは最大の効果を発揮しているとはいえません。高い費用を支払ってWEBサイトを作っても、お客様が来ないのであればWEBサイトの可能性が活かしきれていないのです。

WEBサイトには多くのメリットがありますが、以下のページでメリットを紹介しています。

私の経験上、WEBサイトをうまく作れば確実に集客は増やせます。逆に、集客を増やせないようなWEBサイトなら作る必要はないと思っています。WixやJimdoなどの無料サービスを使って、お金をかけずにWEBサイトを作ったほうがましでしょう。

では、集客できるWEBサイトというのはどうやって作るのでしょうか?ここでは、私が長年の経験で培ってきた、集客できるWEBサイトの作り方というのを紹介しようと思います。





集客できるWEBサイトの作り方

ヒアリング・調査

ヒアリング・調査
まず、WEBサイトを作る対象の会社の商品や強み・資産・歴史などを徹底的にヒアリング、調査をしましょう。社長や広報など会社のことをわかる人にヒアリングするとともに、社内の資料や営業資料などを調査しましょう。

このヒアリングと調査によって、その会社の強みやターゲット、市場での立ち位置がわかります。自社を知れば、狙うべきターゲットというのもわかりますし、自社を売り込むためのセールスコピーというのも決まります。逆にこの調査を行わないと、WEBサイトで何をアピールすればいいのか、誰に向けてコンテンツを作ればいいのか、というのが定まりません。

なるべく色んな人に話を聞いたり、会社のあらゆる部門を取材したりして、その会社のことや業界のこと、競合のことを知りましょう。面倒くさいと手を抜くと、思わぬポイントを漏らしてしまうことになりますので注意してください。

マーケティング戦略

マーケティング戦略
ヒアリングや調査でその会社のこと、業界のことなどがわかったら、その結果を元にマーケティング戦略を練ります。この戦略というのは、どうすればユーザーがその会社に依頼したいと思うか、を徹底的に考えることです。

そのためには、自社よりも強い競合がおらず、ターゲットがたくさんいて、自社の強みが一番アピールできる市場を選ばなくてはなりません。そして、その市場で自社が最も依頼すべき会社である、ということをアピールしないといけないのです。

このような方法はマーケティング分野で多く研究されています。有名な研究者がたくさんのマーケティング理論を作っていて、どれも参考になりますが、てっとり早くこの戦略を作れるのが、「戦略Basics」という理論です。この理論を使えば、マーケティングを知らない人でも比較的簡単に戦略を練ることができます。

下記の記事に詳しい説明を書いていますので、参考にしてみてください。

サイト構成作成

サイト構成案
マーケティング戦略が決まったら、次はWEBサイトのサイト構成案を作成します。サイト構成案とは、WEBサイトにどのようなカテゴリを作り、そのカテゴリの中にどのようなページを作るかというのを決めることです。また、ページを読んでもらってからの動線なども考えます。

ユーザーに伝わる構成に

マーケティング戦略で決定した強みが、ユーザーに最も伝わるというカテゴリやページの構成にしなくてはなりません。例えば、その会社の強みが設備なのであれば、「設備紹介」のページは必要ですし「最新設備のメリット」などのページも必要でしょう。

また、強みがサービスなのであれば、「私達のサービスへのこだわり」などのページが必要です。さらに、会社の実績やサービスに説得力を持たせるには、お客様の声が大事になります。

違和感のないカテゴリ構造に

さらに、カテゴリのなかに入るページは、違和感がないようなカテゴリ構造を作らなくてはなりません。というのは、例えば歯医者さんであれば「院長紹介」のなかに、「インプラント」などのページを作るというのは、ユーザーとしては戸惑ってしまうでしょう。「インプラント」は「診療科目」や「診療内容」などのカテゴリのなかに入らないとおかしいですよね。

このように、マーケティング戦略に沿ってサイトのカテゴリ構成を作る作業が必要になります。うまく情報を区分けして、同じジャンルのものをひとまとめにするのがよいです。この時には、サイトマップという形で整理をすることになります。





キーワード選定

キーワード調査

上位表示するキーワードを

調査・マーケティング戦略作成・サイト構成作成のあとは、サイト構成作成で作った各ページへどのようなキーワードで集客するかを考えます。

Google検索で集客するには、ユーザーの検索に対して上位表示をしなくてはなりません。検索結果で上位表示するからこそ、ユーザーに見てもらうことができるのです。つまり、検索結果上で集客する検索キーワードを何にするか、というのを決めなくてはならないのです。

トップページと下層ページのキーワード

その時にはトップページを上位表示するキーワードと、各下層ページで上位表示するキーワードを選定します。サイト全体では、最も集客すべきテーマを設定し、下層の各ページではそのテーマに付随するキーワードを設定するのです。

例えば歯医者さんの場合、「地名+歯医者」「地名+歯科」などがサイト全体のキーワードとなります。そして、各ページで集客すべきキーワードというのが、「地名+インプラント」「地名+虫歯治療」「地名+矯正」などの、細かな診療科目のワードになるようなイメージです。

このように大テーマと小テーマで集客するキーワードを選定しなくてはならないのです。このキーワード選定の方法は下記のページで紹介していますので参考にしてください。

このように、どのページをどのようなキーワードで上位表示するかを決めるというのは、とても重要です。しっかりとボリュームを調べるとともに、そのキーワードでの検索結果を見て競合を調査しましょう。

コンテンツ作成

コンテンツ作成
WEBサイトの各ページで上位表示をするキーワードは決まったら、いよいよページの内容を書いていきます。集客できるWEBサイトにするためには、コンテンツを書く時に注意すべきことがたくさんあります。

ターゲットに向けて書く

コンテンツは、「マーケティング戦略」で作成したターゲットに向けて書いてください。自社の強みが最も刺さるターゲットに向けてコンテンツを書くことで、その人たちを集客できるのです。

よくやりがちなのが、すべての人を対象に向けてコンテンツを書くということです。これは失敗するのでやめましょう。すべての人に向けて書くということは、誰に向けても書いていないということです。メッセージが漠然として、集客するための売りが漠然としてしまい、誰にも刺さらない文章になってしまいますので、注意してください。

控えめにならない

まず、注意しなければいけないのが、控えめにならないということです。多くの会社のWEBサイトで見られるのが、自社の説明が少なく、アピールをしていないというものです。文字数も少なく、自社のいいところがアピールされていません。

これでは、読む人にその会社の良さが何も伝わりません。控えめになるくらいなら、多すぎてもいいので会社の全てを書くくらいの気持ちで書きましょう。そうでなければ、読む人に会社の良いところを伝えることはできません。

キーワードを含める

各ページは、「キーワード選定」で決めた検索キーワードで上位表示をしなくてはなりませんので、その検索をするユーザーに対して有益な情報を書かなくてはなりません。

例えば「地名 インプラント」であれば、その地域の医院のなかでどれだけインプラントの技術や設備が優れているか、という情報をなるべく詳しく書かなくてはならないのです。そうすることによって、各ページのなかにキーワードがたくさん入ることになりますので、SEO的な効果も期待できます。

デザイン決定

デザイン

デザインテイスト

WEBサイトのデザインというのは、直接集客に直結するわけではありません。しかし、WEBサイトのデザインによってWEBサイトを訪れたけどすぐに離脱するという率を下げられますし、WEBサイトを読んでもらえる確率を上げます。

極端な例ですが、例えばクリニックのWEBサイトのデザインが、通販の楽天のようなデザインだったらどうでしょう?WEBサイトを訪れてもすぐに離脱してしまうと思います。やはりクリニックはユーザーの常識である、清潔感がある医療系のデザインでなくてはならないのです。デザインはユーザーが持つ常識や与えるイメージを考慮して作られないといけないのです。

また、WEBサイトにおける色には大きな効果があります。青は信頼性や知性といった印象を与えますし、黄色は賑やかさや明るさや活発さ、赤は情熱や派手さ・エネルギッシュさという印象を与えます。

WEBサイトを訪れた人が求めている印象を与え、さらに説得力を与えることができれば、実際に店舗への集客や依頼につなげることができるでしょう。デザインテイストや色は、業界での常識や会社の与えたい印象を考慮して決めなくてはなりません。

まとめ

今回は集客できるWEBサイトの作り方を解説してきました。

WEBサイトでは、調査をしてマーケティング戦略を作って、コンテンツを作成しなくてはなりません。そして、コンテンツで自社の良さをとにかくアピールしなくてはなりませんし、文章をたくさん書かなくてはなりません。

今回紹介した方法は、たしかに面倒と感じるかもしれません。しかし、これを行っておくと将来の集客が大きく変わってきます。WEBサイトで本当に集客をするためにも、大変かもしれませんが今回の手順を参考にしていただければと思います。

集客できるWEBサイトの作り方は以下にもまとめていますので、参考にしてください。

https://hitoatsume.com/website

この記事が、少しでもあなたのお役に立ち、お楽しみいただけたのであれば、お友達との共有やフォローしてもらえると嬉しいです。

集客できる公式サイト
最新情報をチェックしよう!