企業の公式サイトには、ブログのようなCMS(コンテンツマネジメントシステム)がついているWEBサイトも多いと思います。
このような企業ブログは気軽に投稿できるので、お客様にお知らせやニュースを発信する際にとても便利です。
ただ、この企業ブログの書き方がわからなくて、なんとなく適当に日記のようなものを書いている人も多いのではないでしょうか?
そんな方に、集客効果のある企業ブログの書き方をお教えします。
企業ブログの目的とは?
企業ブログの書き方を考える前に、まずは企業ブログの目的を明確にしましょう。
この目的が明確になっていないと、ブログを書くスタッフも何を目指して書けばいいかわかりませんし、ブログの成果を測ることもできません。
企業ブログの目的としては、以下のようなものが考えられます。
- 社員の顔を見せる
- 自社のサービスを紹介する
- ノウハウを提供する
- 新情報を提供する
- 集客をする
社員の紹介をすることで顧客が社員の情報を知ることができますし、営業でのトークがしやすくなります。自社のサービスや自社のノウハウを提供することで、受注や集客を増やせる可能性があります。
さらには、業界の新情報やノウハウを提供することで、情報に興味がある人を集められます。また、ブログであなたの会社を知らなかった人を集客することもできます。
そして、このような目的を達成するためには、まずは読者を集めなくてはなりません。読んでもらえないことには、目的は一切達成できないからです。
読者を集めるには企業ブログの書き方が重要になってきます。
企業ブログの効果的な書き方、注意点
ユーザー(読者)を集めるには書き方に工夫をしなくてはなりません。ここからは、ユーザーを集めるための企業ブログの書き方を解説します。
書き方1.内容がない記事は避ける
企業ブログの書き方で最も気を付けてもらいたいのが、「内容がない記事は書かない」ということです。
内容がない記事というのは、「今日のランチはこれでした」「こんなところに遊びに行きました」のような内容のブログのことです。多くの企業や店舗がこういったブログを書いていますが、こんな昔のmixiのような内容のブログは誰も読みたいと思わないですし、検索して調べる人もいません。
このような品質の低い記事を大量に作っても無意味なのです。もし書いているとしたら今日からやめましょう。
ユーザーが読みたいと思うブログ記事であればいいのですが、読んでもあなたの会社への集客効果やファンになるなどの効果がないものは掲載しない方がいいです。
一方、品質の高い企業ブログの記事というのは検索結果にも表示されますし、ユーザーにも興味を持って読んでもらえます。
集客にもつながりますし、サイトの評価を上げることにもなります。企業ブログを書くのであれば、必ず品質の高いブログ記事を目指しましょう。
書き方2.検索キーワードを設定して書く
ユーザーは、自分が知りたいことや興味のあるものを検索サービスで探します。企業ブログの記事も、検索結果で見つけてもらわなくては読者は増えません。
検索結果でクリックされるのは、検索結果の1ページ目、特に上位に表示されるものだけです。だからこそ、企業ブログの記事を書く時には、検索結果で上位表示をするような記事を書かなくてはならないです。
企業ブログを書くときには、まず何のキーワードで上位表示をするかを設定する書き方をしなくてはなりません。
上位表示キーワードを設定しないと、何を知りたい人に向けてブログを書くかが決まらないので、あいまいな内容の記事になってしまいます。
例えば、この記事は「企業ブログ 書き方」で検索する人に対して記事を書いています。だからこそ、内容をこのワードで検索している人に合わせることができます。
必ず、上位表示を目指す検索キーワードを設定してライティングをしましょう。
検索結果でどのキーワードを上位表示するかの調べ方は下記の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
書き方3.企業独自のノウハウを提供する
企業ブログの内容というのは、ユーザーが興味あるもの・読みたいものでなくてはならないと述べました。ユーザーが読みたいものを書くからこそ、人が集まるのでしたね。
企業の発信するブログなので、必然的にブログに書かれる内容というのは、自社のビジネスに関わるものになります。
自社だからこそ提供できるノウハウや情報を提供するからこそ、見込み顧客を集めることができますし、自社を専門家としてブランディングできます。
例えばWEB制作業界なのであれば、「デザインのいいサイトの作り方」「ブログ集客の方法」などの記事、アパレル業界であれば「今年の流行」「着こなし方法」を書くようなイメージです。企業独自のノウハウをブログで提供していきましょう。
書き方4.見出しを付ける
企業ブログでよくあるのが、文章だけダラダラと書いているものです。このようなブログ記事はとても読みにくいですし、Googleの推奨する文法でもありません。
ブログ記事には見出しを必ずつけるようにしましょう。
ネットユーザーというのは、記事を読むときに全文をしっかり読むのではなく、流し読みをする方が多いです。その場合には、見出しや強調されている太字の文字だけを読んでいます。
またGoogleは、Hタグという見出しタグを利用することを推奨していますし、ブログ記事の内容を評価する際の見出しの重要度が高くなっています。見出しタグをちゃんと利用するのは、検索結果での上位表示にも役立つのです。
以下の記事で見出しタグの使い方を解説していますので、参考にしてください。
書き方5.タイトルにこだわろう
企業ブログの記事タイトルには工夫をしましょう。ブログ記事のタイトルを、「新年会」とか「お知らせ」、「新商品入りました」みたいなものにしている記事をよくみます。これは最悪で、全く集客ができないタイトルのつけ方です。
また、すべてのページが同じタイトルというのも、Googleからしたら他のページとの違いがわかりませんのでやめましょう。
ブログ記事のタイトルというのは、検索結果に表示されるテキストになります。ですので、集客したい検索キーワードをタイトルのなかに入れなければ、検索結果で表示されにくいです。
Googleもタイトルを重視しているので、検索結果で上位表示したいキーワードをブログのタイトルのなかに含めるようにしましょう。
また、キーワードはタイトルの前の方に入れるのがよく、文字数は30文字程度にするとよいですね。
書き方6.URLは英数字に
企業ブログでよく見るのが、URLの部分が日本語タイトルになってしまっているページです。例を挙げると「https://sample.com/企業ブログ記事」というURLの「企業ブログ記事」の部分のことです。
このような日本語のURLは、Googleに登録される時には日本語が記号に変換され、以下のようなURLとして認識されてしまいます。
https://sample.com/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B
このように長いURLになってしまうのです。Googleは長すぎないURLを推奨していますので、このような長いURLは避けたほうがよいです。また、SNSでシェアするときにもこのような長いURLだとシェアしづらいですよね。
ブログのCMS上でURLを短い英数字に修正するようにしましょう。単語と単語を区切る場合には、ハイフン「-」を利用してください。
書き方7.リライトしよう
企業ブログにおいては、ブログ記事を検索結果の上位に表示しなくては集客することができないのは、理解したと思います。
本気で集客をしたいのであれば、検索結果で上位表示する書き方をしなくてはならないのです。
そこで重要になってくるのが「リライト」です。リライトをすることで、集客できていない記事も蘇らせることができます。
本来、検索意図からずれていてGoogleが評価していないブログ記事を、リライトによってユーザーが求めている内容に変更し、Googleが評価する形にできるのです。
リライトの方法は下記ページで解説しています。
まずは、GRCという順位計測ツールでブログの記事の順位を取って、順位が11位~50位くらいのものをリライトしていきましょう。
正直、ブログやメディアで集客を増やそうと考えた時に、GRCを利用していないと成果を出すのは難しいです。早めに順位を計測しておくのをおすすめします。
GRCのメリットや使い方などは、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
書き方8.誰が書いているかわかるようにしよう
企業ブログは、スタッフが書くことが多いと思いますが、誰が書いているかわかるようにしましょう。
スタッフが書いているということがわかると、内容に説得力や信頼感が出ます。さらに、スタッフがわざわざ情報を紹介してくれることで、読者はその企業に対して親近感を持ちます。
書いている内容に共感したり、書いている人に興味を持った場合には、実際にお店や会社に会いにきてくれる可能性もあります。
ブログ記事では、署名を掲載したり、顔写真を出したり、誰が書いているかを明確にするようにしましょう。WEB制作会社のLIGなんかは、これをうまいことやってますね。
書き方9.クオリティコントロールをする
企業ブログのライティングを社内で行うことにすると、クオリティコントロールが重要になります。
社内のスタッフはブログを業務時間のなかで書くことになります。ですので、どうしてもブログにかける時間を抑えようとしてしまいますし、片手間でブログを書いてしまう可能性もあります。
ブログで集客をするためには、読者が読みたくなるような記事でなくてはなりませんし、検索で上位に表示するような記事でなくてはなりません。そのためには、クオリティコントロールが必要なのです。
まずブログを行っている目的をスタッフに伝えるとともに、ブログの書き方を丁寧に教えなくてはなりません。
社内でクオリティコントロールをする人材を決めて、管理をしてもらうようにしましょう。その人材としては、ライティングができる人材で、SEOの知識がある人材が望ましいですね。
品質の低い企業ブログは問題
企業ブログは使い方を間違うと、後でSEOに関する大きなトラブルを引き起こす可能性がありますので注意が必要です。
掲示板機能やQ&Aコンテンツなど、コンテンツ内容が薄いページが大量に残ってしまう仕組みがあるサイトでも同じことが起こる可能性があります。
「品質の低いページが大量に増えてしまう」のが問題なのです。品質の低いページが大量に増えることでどのような悪影響が起こるのでしょうか。
品質の低い企業ブログが悪影響を及ぼす理由
品質の低い企業ブログが増えると、企業サイト本体にも悪影響が出ますので、企業ブログの取り扱いには注意が必要です。
SEOにマイナス
品質の低い企業ブログのページが大量に増えると、企業ブログがあるサイトに対してSEO上のマイナス影響を与えます。
SEOとは「検索エンジン最適化」の略ですが、品質の低いページが増えることで、検索結果における順位を悪くしてしまう可能性があるのです。その仕組みを解説します。
企業ブログによって問題があると判断される
GoogleはWEBサイトの評価をするときに、サイト全体のページをチェックします。
すべてのページがどのような品質で、ユーザーの求めるものになっているか、ユーザーにどれくらい読まれているのか、ということをチェックするのです。品質の低いページ、読まれていないページが大量にあると、問題があると判断されます。
大量のページ数があるサイトでも、内容がなく読まれていない記事が大部分のサイトは評価を下げます。
例えば、5000ページあるようなサイトでも、4900ページの品質が低い場合には無駄なページが多いということですので、評価が下げられることになります。
掲示板やアーカイブページ、企業ブログなど、品質の低い記事が大量にある企業サイトにもこれは当てはまります。短文で中身のない内容のページが大量にあると、スパムや問題のあるサイトと判断されることがあるのです。
改善に手間がかかる
品質の低い企業ブログページを大量に作ってしまうと、改善に手間がかかることになります。
大量のページが原因なのであれば、「その品質の低いページを削除すればいいんじゃない?」と思うかもしれません。しかし、品質の低いページを大量に作った後には、そう簡単に削除することができません。
何百何千という大量のページが一気に削除されたとすると、Googleは異常を感知し、スパムサイトとして評価を下げる可能性が高いからです。
Goolgeとしては、いきなり数千ページが削除されるというのは、優良サイトには起こらないことであり、スパムサイトや悪質なサイトの可能性があると判断するのです。
順位も上がらないし、削除しても順位が下がる可能性があるという八方ふさがりの状態になってしまいます。私はこのような状態のサイトをいくつも見てきました。
もし削除をする場合には、数十ページずつ行うなど、少しずつ削除していくのをおすすめします。この方法は、手間と時間がかかってしまいますので、ブログやアーカイブで低品質なページを大量に作るのはやめましょう。
まとめ
企業ブログの記事の書き方を解説してきました。
企業ブログにおいて、検索結果で上位表示する記事をたくさん作ることで、企業ブログはうまく利用すれば最強の集客ツールになります。
片手間に企業ブログを書くのではなく、しっかりと運用していくことをおすすめします。
やり方がわからないという人には、ノウハウを教えることもできますし、ライティングの代行もしていますのでご相談ください。