WEB制作会社の選び方を、元スタッフが解説します【失敗しない】

WEBサイトを作りたい、リニューアルしたいという時には、WEB制作会社に依頼することになりますが、以下のようなお悩みをよく聞きます。

  • 知識がないので選び方がわからない…
  • WEB制作会社が多すぎてどれを選べばいいかわからない…
  • WEB制作会社に依頼したけど失敗したことがあるので信用できない…

WEB制作会社は全国にあり、その数は膨大です。そんな中から自社にあったWEB制作会社を見つけるというのは、至難の技といえます。

ここでは、WEB制作会社でディレクターをしていた私が、自社にあったWEB制作会社の選び方、失敗しない選び方を解説します。

WEB制作会社を選ぶ前に準備すべきこと

制作会社選びで失敗している原因の多くに、「準備不足」が挙げられます。まず、いきなり制作会社を選ぶ作業に取り掛かるのでなく、その前にしっかりと準備しましょう。

準備を行っておくことで、その後の会社選びがスムーズになりますし、自分に最適なWEB制作会社を選ぶことができます。

WEBサイト制作の目的を決定

WEBサイト制作の目的をあらわす写真
WEBサイトの制作やリニューアルをWEB制作会社に依頼しようと考えているということは、WEBサイトで実現したい目的というのがあると思います。

「ネットから集客したい」「名刺交換した人に見せたい」「ビジョンを知ってほしい」「公式サイトから採用したい」などの目的があると思います。

この目的を明確にしないと、WEB制作会社に依頼したとしても、何の成果も出せないWEBサイトが納品されることになってしまいます。まずは、目的を明確にしましょう

WEBサイトで得られるメリットを知っておくと、目的を定めやすくなります。以下の記事でまとめていますので参考にしてください。

RFPの作成

RFPの例
RFPとは「提案依頼書」のことです。この資料を作っておくと、制作会社選びで間違うことが少なくなり、サイトの品質もあがり、業者とのやり取りも楽になります。ちょっと手間はかかりますが、メリットが大きいのでぜひ作成してください。

RFPには、上で述べたWEBサイト制作・リニューアルの目的を書きましょう。また、サイト制作にいたる背景、ターゲット、自社の強みや資産、競合他社の情報、納期情報、更新の情報、希望するサポートなどもまとめるとよいです。

この資料があることで制作会社は概要を把握でき、良い提案を作りやすくなります。





社内の総意をまとめる

WEB制作の総意
WEBサイト制作会社の選定、見積もり依頼前には、社内の総意を統一しておいたほうがいいです。各部署で掲載したいこと、WEBサイトで実現したいことについて、ある程度社内の総意をまとめておかなくてはならないのです。

これを行わないと、WEB制作が進んだ段階で上層部や他部署から変更の指示や依頼が来る可能性があります

大方完成したという段階で、「やっぱりデザインを変えたい」「もっと実績を載せたい」など、これまでの話とずれた内容のことを言われることがあるのです。こんな時にも総意を得ておけば変更を避けられます。

WEB制作会社の選び方

WEB制作会社選び方を考える人
制作会社選びの準備が終わったら、WEB制作会社を選んでいくことになります。選び方のポイントを解説します。

設立年をチェック

WEB制作事業というのは、PCと制作スキルを持った人間さえいれば事業を行えるので、参入障壁が低く、とても多くの業者が生まれました。だからこそ競争が激しくなっており、廃業となる業者も多いです。

業者によってはスキルのあるスタッフがおらず、納品物のクオリティが恐ろしく低いという会社もあります

逆に、創業から時間が経っている業者というのは、厳しい競争を勝ち残ってきたということですし、一定のノウハウや経験を蓄積していると考えられます。

社員数をチェック

WEB制作会社を選ぶときには、社員数も調べておきましょう。社員数が少ないということは、外注を使っている可能性があります。

もちろん外注を使うことに問題はないのですが、すべてが外注頼りになってしまうと自社にスキルや情報が蓄積せず、最新の技術を使えないということもあり得ます。

色んなデザイナーがいた方が、コンテンツのデザインに幅を持たせられるということも考えられます。

資本金・借入金をチェック

制作会社の資本金のイメージ
私が制作会社にいた時代に相談を受けたお客様の中には、「管理をしてもらっていた業者が潰れてしまったので、変わりに管理してほしい」というお客様が複数人いらっしゃいました。このように、依頼したWEB制作会社が倒産するということもあるのです

そのような事態を避けるためにも、WEB制作会社を選ぶときには、WEBサイトで資本金を確認しておきましょう。資本金は返済が必要ない資金ですので、資本金が大きければすぐに倒産するという可能性が減ります。数百万円の資本金があるかをチェックするのが、リスクのない選び方でしょう。

基本的にWEB制作会社というのは、PCがあればできる事業なので借入をする必要はないです。ですが、新規事業などのために借入をしていると倒産のリスクを負います。担当者と打ち合わせするときに、借入金があるか、新規事業への投資を行っているかをできれば聞いてみましょう。

実績をチェック

制作実績
WEB制作会社のスキルやノウハウは制作すればするほどに高まります。ですので、多くのWEBサイトを制作している業者ほど、デザイン力や技術力があると考えられます。

WEB制作会社のWEBサイトには多くの場合、「制作実績」というページがあります。この制作実績のページには、これまでに制作したWEBサイトの事例が掲載されているので、制作事例の数がどれくらいかを確認しましょう。

また、制作事例で掲載されているジャンルやクライアントの業界などもチェックを行うのがよいです。

例えばECサイトばかり作っている業者であれば、公式サイトの制作の経験があまりないかもしれません。また、クリニック系のサイトの制作ばかり行っているような業者の場合には、工業系のデザインなどは苦手かもしれません。

制作実績に掲載されている事例を確認して、自社とマッチするかどうかを確認しましょう。





デザイン重視かをチェック

制作会社の選び方として、デザイン重視のWEB制作会社を選ぶというのは注意が必要です。

というのも、紙の媒体であればデザイン重視でも問題ないですが、WEBサイトの場合にはデザインがいくら良くても、人に見てもらうことはできません。WEBサイトに流入させるための方法や、SEO対策(検索エンジン最適化)を知っていないと意味がないのです。

SEOでは、デザインに必要のない要素をコンテンツ内に入れないといけない場合があります。デザイン重視の業者だと、その要素を削除してしまうことがあります。選び方としては、公式サイトでデザインを大きく打ち出していて、集客に関して表記がない業者は選ばないようにしましょう。

SEOノウハウをチェック

SEO事業のある会社

上でも述べましたが、SEO対策を行わなくては集客は難しいです。

ですが、SEO対策が万全という業者は少ないです。というのも、WEB制作会社は制作のプロではありますが、SEOのプロではないからです。

制作会社を選ぶ時には、SEO事業を行っているWEB制作会社を選ぶのがおすすめです。自社で蓄積した知見を持っていますので、SEOに対応したサイトを作ってもらいやすいです。

コンテンツSEOをしている会社

また、コンテンツSEOも集客には重要です。WEB制作会社のなかには、自社でオウンドメディアを運営しているような制作会社もあります。

そのような制作会社は、自社でメディアのコンテンツを更新して集客することで、コンテンツSEOのノウハウを蓄積しています。

SEO事業を自社で行っている会社や、自社でメディアを持ちコンテンツを作っているWEB制作会社を選ぶのがよいでしょう。

更新システムをチェック

WEBサイトは、納品されたからといってそれで完成ではありません。成果を出すためには、ニュースやお知らせの更新、ブログやサイトのコンテンツを追加していかなくてはなりません。

このようなコンテンツの追加や更新を簡単にするシステムがCMSです。CMSとは、「コンテンツマネジメントシステム」の略で、コンテンツを簡単に管理・更新できるようなシステムのことなのです。

CMSを使えば、Wordを使うようにテキストや画像を入れるだけでコンテンツの更新ができるようになります。知識のない人でも、WEBサイトやブログのページを簡単に作れ、更新も簡単にできるようになるのです。

簡単にニュースやお知らせ、ブログの更新ができるシステムを作ってもらえるようなWEB制作会社に依頼しましょう。

更新方法のサポートをチェック

コンテンツの更新のためには、CMS(コンテンツマネジメントシステム)を利用することになります。ですがCMSは、初心者では初めは使い方がわからないと思います。

どう管理画面を使うかをサポートしてくれるWEB制作会社を選ぶようにしましょう。

初回は訪問してマンツーマンでコンテンツの更新の方法を教えてくれるような、サポート体制が整っている会社が理想です。

勉強会やセミナーをチェック

WEB制作会社の勉強会
WEB制作会社の中には、自社内で勉強会や研修、資格支援、セミナーを行っている業者があります。

自社内で勉強会や研修や資格支援を行っている業者は、スタッフのスキルや知識を高めることに投資を行っているということで、スタッフのスキルが上がるので納品物の質が高くなる傾向にあります

また、セミナーなどで情報を提供できるということは、それだけノウハウや知識に自信があるということです。色んな業種と情報交換をしているので、様々な情報を提供してもらえる可能性があります。

人材をチェック

ここまでWEB制作会社の選び方を解説しましたが、最も重要なのは「人」です。WEBサイトの戦略を練るのも人ですし、WEBサイトを制作するのも人です。

つまり、どのような人材がいるのか、によってWEBサイトの成果が変わってきます。ノウハウや知識がないディレクターが担当になってしまうと、良い戦略は生まれませんし、SEO対策もされないことになってしまいます。デザインに関しても、知識やスキルがない人が制作してしまうと、使いづらいしデザインも微妙なものが出来上がってしまいます。

だからこそ、その制作会社にちゃんとスキルと知識のある人がいるか、というのを見抜くのが大事なのです。

ライティングをチェック

ライティングをWEB制作会社が行ってくれるかどうかも確認しておきましょう。

格安の会社に多いのですが、WEB制作会社によっては、WEBサイトのベースのテキスト作成をクライアント側に委ねる会社もあります。ライターがいないから、そのような制作方法をとっているのでしょう。

しかし、WEBサイトのテキストはユーザーを行動させるためにも、SEO的にも重要です。それを素人のクライアントに作らせるというのは言語道断です。

WEB制作会社がヒアリングして、テキストを作成してくれるような会社に必ず依頼するようにしましょう。

費用が抑えられるからといって、そういう会社に依頼してしまうと何の成果も得られないサイトが出来上がってしまいます。

WEB制作会社を探せるサイト

サイト制作会社選び方
WEB制作会社を選び方の基準を説明してきました。でも、「どんなWEB制作会社があるの?」「何を見ればいいの?」という方にも多いと思います。

外注業者を探すときには、多くの会社の中から自社に合う会社を探すのがよいです。ここでは、多くの業者が掲載されている媒体を紹介しますので、参考にしてみてください。





WEB制作会社の一括見積比較サイト「一括.jp」

一括.jp

多くのWEBサイト制作会社に一度に見積もりを出せるサービスがあります。

こういったサービスは、ある程度の質を超えた制作会社のみを登録していたり、規模やコスト感も様々な制作会社を取り揃えています。

100社以上の会社に一括で見積り比較ができるので、時間や手間、コストを大幅に削減できます。

業者を無料で見積比較できる【一括.jp】を見る

WEB幹事

https://web-kanji.com/search

全国の5000社以上のWEB制作会社が掲載されているサイトです。実績も多く掲載されています。都道府県だけでなく、業界や目的、特徴から選べるので、自社に合った業者を探すのにぴったりです。

コンシェルジュがあなたにぴったりの制作会社を選定してくれるサービスもあり、知識のない人でも制作会社を選ぶことができます。

地方のWEB制作会社もカバーしているので、直接合って打ち合わせをしたいという方におすすめです。

Baseconnect

https://baseconnect.in/companies/category/b21f091d-597d-4584-ae7e-1a6ab2f54fcd

全国16354社が掲載されています。業界、地域、設立年度、上場種別、従業員数で調べることができるので、これまでに紹介した選び方ができます。

ただし実績が掲載されていなかったり、企業の情報が少ないので、絞り込んだあとには自分で公式サイトを確認するのがよいです。

ウェブタメ!

https://webtame.jp/creators

ホームページ制作専門の比較サイトです。こちらは全国約100社が掲載されており、実績もたくさん紹介されています。

金額帯によって選ぶことができたり、取り入れたい機能の特徴からも選ぶことができますので、ある程度金額や仕様が決まっている方におすすめです。

WEB PRODUCTION JAPAN

https://webproductionjapan.com/ja/

このサイトは事例や地域は掲載されていませんが、WEB業界で長年働いているプロの方が制作会社をまとめたサイトになります。

プロの目から見てクオリティの高い制作会社を選んでいるので、一定の信頼はおけるかと思います。

サイトの注意点

WEB制作会社を選ぶ時に便利な、まとめサイトを紹介しました。探す時には、「WEB制作会社 一覧」「WEB制作会社 まとめ」などのように検索をしたのですが、検索結果に表示される「WEB制作会社●選」というようなサイトには注意が必要です。

このようなサイトは、「●社に厳選しました」といって制作会社を一覧にしていますが、サイトを作っている会社がお金をもらって作っている可能性が高いです。本当に評価されている業者が選ばれているわけではないので注意してください。

WEB制作会社に質問すべきこと

WEB制作会社との打ち合わせ
WEB制作会社を選ぶ前には比較をして、相見積もりを取ることになります。そこで質問しておいた方がいいことを紹介します。

SEO

WEB集客において、SEOはとても重要です。SEOを行わなくては、検索結果で上位表示することはできませんし、上位表示しないことには検索からの集客ができません。

ですが、WEB制作会社の中には、SEOの知識がない状態でWEBサイトを制作している業者も。これは元々、私がSEOノウハウがないWEBサイト制作会社にいたからわかったことです。

WEB制作会社を選ぶときには、SEOの知識があるか、SEOに対応したWEBサイトにしてもらえるかというのを確認しましょう。

SEOに詳しいかどうかというのは、以下の質問をするとわかります。さっと答えられないような業者は、あまり知識がないかもしれません。

  • 構造化マークアップへの対応
  • 最新のGoogleアップデートは?
  • YMYLへの対応

抑えるべきSEOのポイントとしては以下の記事で解説していますので、参考にしてください。





強み

WEB制作会社によって得意なことは異なりますので、業者の「強み」は必ず聞くようにしましょう。

さらに、その強みの理由も必ず聞くようにしましょう。「その分野の実績が豊富だから」「SEOのコンサルが社内にいるから」など、強みを生み出している理由を確認しましょう。

集客を強みとしている場合には、マーケティングやSEOの知見がなくては不可能です。そのような知識があるかどうかも併せて確認しましょう。

戦略

WEBサイトを制作するということは、必ずそのサイトを見てほしいユーザーがいて、そのユーザーに取ってもらいたい行動があるはずです。

だからこそ、どうやってWEBサイトに訪問させるか、サイトを読んだユーザーにどうやって目的の行動をとらせるか、という戦略が必要になるのです。候補のWEB制作会社が、この戦略から考えて提案してくれる会社かどうかを質問しましょう

戦略を考えることなく、すぐにWEBの制作に取り掛かるようなWEB制作会社があったら絶対にやめておきましょう。モノ作りでは、「誰に」「何を」「どうやって」伝えるかという戦略を練らないと、いいモノは絶対に作れません

このような戦略を提案してもらえるか、ということを質問するようにしましょう。

表示スピード

Googleは、WEBサイトの表示速度を検索結果の順位付けの指標のひとつにしています。

WEB制作会社によっては、表示速度のことをあまり考えていない業者もいます。動きのあるWEBサイトにしたが、スマートフォンで開いてみたら表示にすごく時間がかかってしまう、ということがあるのです。

WEB制作会社には「表示スピードの基準はどれくらいですか?」などのように、表示スピードへの最適化があるかどうかを確認しましょう。

表示スピードは、Googleが提供している「PageSpeed Insights」で計測できます。このツールでどれくらいになるかも確認してみましょう。

デザイン修正

WEB制作会社のなかには、デザインの修正回数に制限を設けている業者が存在します。このような会社の場合、デザインを何度直してもらっても依頼通りにならずに納品ということになります。

デザインの修正はどのように対応してもらえるか、というのをWEB制作会社に確認しておきましょう。ただし、デザインは好みで修正するのでなく、目的達成の根拠があるかを確認しましょう。

ライティング

WEB制作会社によっては、WEBサイトに掲載するテキストを依頼主側が書かなくてはならない場合があります

その場合には、社内でライティングをできるスタッフが必要になりますし、ライティングの時間をスタッフに与えなくてはなりません。確かに自社のことはスタッフが最も知っていますし、専門知識が必要な業種もあります。

ただ、ライティングを行ってくれるWEB制作会社もあります。その分費用は高くなるかもしれませんが、プロが書くテキストなので自社のスタッフが書いたものよりも品質が高くなるというメリットも。ライティングをどちらが行うかは、先に確認しておきましょう。

サポート体制

少人数のWEB制作会社が多いこともあって、サポート部門を設けていないWEB制作会社があります。

WEBサイトを作ったあとには、WEBサイトの修正やコンテンツの更新が必要ですが、更新の方法がわからなくなったり、不具合が出ることもあります。その場合に、早めにサポート対応をしてもらえないと困ってしまいます。

WEB制作会社には、WEBサイト公開後に対応してもらえるサポート窓口があるか、サポートスタッフがいるかというのを確認しておきましょう。

WEB制作会社選定後に準備が必要なもの

制作会社選び後に必要なもの

ドメイン

WEBサイトの公開には、ドメインが必要になります。ドメインはURLのhttp://以下の部分です。このサイトでは、「hitoatsume.com」のことです。

ドメインはサイトを表示する時にユーザーがブラウザに打ち込むものですし、長期的に利用するものなので、よく考えて決定しなくてはなりません。上長の許可なども得る必要があります。

また、ドメインの所有権が自社になるのか、WEB制作会社になるのかも確認しておきましょう。業者によっては、ドメインの権利を渡さないということもあるようです。その場合、契約終了とした時にドメインを新しく取得しなくてはならないので、権利を自社で持つようにしましょう。

サーバー

WEBサイトのデータは、サーバーに置かなければネット上にあげることはできません。このサーバーを用意しなくてはなりません。

ただし、制作会社によって利用しているサーバー会社が異なります。どこのサーバーを利用しているか、どのサーバーがおすすめかを制作会社に確認してみましょう。サーバー取得の手配を行ってくれる業者もあります。

サーバーは制作会社が決まってからの準備で問題ないです。





写真やテキスト素材

WEBサイトのコンテンツ内に掲載する写真やテキストの素材を用意しなくてはなりません。社内のパンフレットや営業資料、過去に撮影した写真素材を用意しましょう。

制作会社によっては、写真の撮影やテキスト作成も行ってくれる業者などもあります。

初回の打ち合わせでどんな素材が必要か、撮影やライティングはやってくれるのか、というのも確認しておきましょう。

まとめ

WEB制作会社を選び方や選ぶ際にWEB制作会社に質問すべきこと、用意するものなどについてまとめました。

WEBサイトの制作はどの業者に頼むかによって、大きく成果が異なってきますし、コンテンツ更新のやりやすさが変わってきます。

費用をかけたくないからといって格安の制作会社に頼んでしまうと、何の成果も出ないし、更新が不便なWEBサイトになってしまいます。まずは制作会社のWEBサイトを確認して、上の選び方で業者を調べてみましょう。

ちなみに、私もWEBサイト制作を行っています。以下のページで解説していますので、よかったら見てみてください。

WEBサイト制作紹介を見る

この記事が、少しでもあなたのお役に立ち、お楽しみいただけたのであれば、お友達との共有やフォローしてもらえると嬉しいです。

WEB制作会社の選び方
最新情報をチェックしよう!